|
>まぁ、定額修理がダメになったら使用をあきらめます。
最近の機種はそうですね、基板も多層基板でしょうし信号を追っかけてなんて無理でしょうし。
それこそニコイチがいいところでしょうか。
>プロ用にフォーカスした専用機は0.数dBもの精度を実現するために、とんでもなく高価になってるので、そこまで必要かなぁ?とは思います。
そこは確かにそうですね、かといってレベルを落とした汎用機でしたらそれこそPCを使った物で
十分ですよね。しかし、そのプロ用機器を使ってるという自己満足も必要かな(大笑)。
電流検出で苦労していたのですが、いい物を見付けました。
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-11940/
これを使うと0~300Vまでほぼ同じ値を示します。
電流検出用のシャント抵抗を使う物は半導体分野(よくて20Vくらいまで)では問題なく
使えますが300Vくらいの範囲で使うとなると厳しいようです。(それようの使い方があるのかもしれませんが)。
最近やっと寒暖が繰り返すようになってやっと季節が進んだかなといった感じですね。
昔に比べたら1か月遅れといった感じでしょうか。
気象庁の長期予報を見ても向こう3か月の予報は気温が平年より高い確率が40%平年並みが40%
低い確率が20%ということで、今年も暖冬傾向のようです。
|
|