|
>そういえば我が家にも静態標本があれこれと・・(笑)。
なんだか共感してもらえたようで(笑)。静態標本も、時間がたって再考すると、動態標本に進化するきっかけをつかむことができたりします。
>そういえば長いこと通電していない測定器があるのでたまには通電してやらないと。
おっと、そうでした。スペアナのMS2691Aとディジタル変調用のSSGがほおってあるのに気が付きました。かまってやらないといけませんね。
>でもいざ接種しろとなると安全性の観点から躊躇しそうです。
欧米でしっかり安全性確認の大量接種が終わった後でいいですよ。高齢者は別として、普段から気を付けた行動をしていれば、そうそう当たりは引かないでしょうから。それに中和抗体の継続性については諸説あるようですし。ところで、ロシアのワクチンって世界で最初に承認されたようですが(大規模治験すっとばし)、民間人は誰も打ちたがらないとか。
>事後承諾で申し訳ないのですがご了承ください。
参照元が明記されていれば、事前だろうが事後だろうがまったく無問題ですよ。しかし、大きなコイルで、あれをやるとなかなかテクが要るということがわかりました。
1チップDSPラジオ、Tiny SA、オールド3極管のRF PA、オーディオFETリニアとまったく脈絡のないアイテムで遊んでいるのですが、なんだか発散気味です。少しまとめにかからないと。
|
|