|
>といってもなかなかそっちまで手が回らないというのが本音です。
まさに。昔の静態標本より、これから動態になるか静態になるかわからないネタのほうが、常に面白くて、それに手を出し続けるので、比例して静態標本が増えるパターンです(大笑)。
>最近はなんか自分のテリトリーのちょっと外側あたりで濃厚接触者検査を受けたなんて話が聞こえてきたりしています。
私のまわりでも、濃厚接触~~~でPCR検査の話が多くなってきました。聞いた回数は両手を超えていますが、全員陰性です。どうも、現状では、院内感染、施設内感染が大多数で、私らのような「普通の人」は、世間で言われているところの感染予防をしっかりやれば、そんなに心配しなくていいと踏んでいます。
>それだけいろいろ遊べるという事はバイタリティ一杯ということでしょう。
すばらしいです。
そうだといいのですが、やっぱり波が大きいですね。身近な心配事があると、さすがにペースダウンしますが、昨今は特にこれといった心配事がないからかもしれません(笑)。
>一応終段回路の動作チェックをしてみたところ全く増幅しません(涙)。
これ、負荷が重いのではありませんか?緩衝の後にドライバー(12BY7とか)があるんでしたっけ?そことのつなぎをローインピーローインピでインターフェースして、ゲインが減ったことがありました。要は私が「へぼ」だったのですが(笑)。
3C24のアンプを、生板の上に組んでいます。3極管の中和遊びが楽しみです。
|
|